2019年度
〔学会発表〕
1.新たな地域特産野菜として育成されたナバナ新品種の香り特性
池浦博美・藤原一樹・小林伸雄
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
2.包装したカキ‘西条‘の東南アジアへの輸出試験
倉橋孝夫・中務明・大野三規・大畑和也・飯塚修治・奥敏昭・板村裕之
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
3.ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究
(第45報)葉緑体DNAからみたツツジ園芸品種におけるキシツツジの関与について
小林伸雄・中務明・ミーチャイピボンスニサ・太田陽哉・倉重祐二
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
4.ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究
(第46報)ヒラドツツジ花冠における色素構造と色素合成遺伝子の発現解析
ミーチャイピボンスニサ・小林伸雄・中務明
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
5.トウテイランとサンイントラノオの種間交雑個体の各種特性
加古哲也・東根千紗・中務明・郷原優・小林伸雄
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
6.ナバナの小規模採種における花粉媒介昆虫としてヒロズギンバエの利用
藤原一樹・宮永龍一・中務明・小林伸雄
園芸学会令和元年度秋季大会(松江市)2019年9月
7.キリシマツツジ古木に共生する根内生菌の多様性.
広瀬大,馬場隆士,小林伸雄
日本菌学会第63回大会(秋田)2019年5月
8.「出雲おろち大根」おろしの冷凍保存中の成分変化について.
松本敏一・中務 明・桝川貴紀・門脇正行・小林伸雄
日本食品保蔵科学会第67回大会(山梨) 2019年 6月
9.西条柿のシンガポールへの輸出実証試験.
板村裕之・中務 明・江角智也・クラムチョート ソムサック・本多学・橋本 尚
・倉橋孝夫・大野三規・森 真弓・池永裕一・西銘玲子
日本食品保蔵科学会第67回大会(山梨) 2019年 6月
10.ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第47報)
SSRマーカー解析によるキシツツジと関連園芸品種の類縁関係について. 太田陽哉,河相 海, 須貝杏子, 中務 明, 小林伸雄,
園芸学会令和2年度春季大会(小金井)2020年3月
11.サツキ‘松波’の咲き分け花冠を用いたRNA-seqによる色素合成関連遺伝子の探索. 伊藤瑞樹,水田大輝,中務 明, 小林伸雄, 窪田 聡, 園芸学会令和2年度春季大会(小金井)2020年3月
12.カキ‘西条’の低濃度ドライアイス冷蔵脱渋法による脱渋および長期貯蔵条件の検討. 大畑和也・三島晶太・山根一佳・奥敏明・持田圭介・倉橋孝夫・中務 明・板村裕之, 園芸学会令和2年度春季大会(小金井)2020年3月
[その他]
1.ダイコンのアントシアニン着色とその遺伝.
中務 明
植物色素研究会 第31集会(香川大学)2019年 11月