top of page
検索
高木
2024年12月5日読了時間: 1分
園芸植物科学コース 特別研究 中間発表会 & オフィスアワー
12/4 農林生産学科 園芸植物科学コース 3回生の中間発表会を行いました。 発表内容は卒業研究の計画や成果などです。 植物育種学分野からはダイコン、ハボタン、ナバナ、ツツジについて発表しました。 ▲ポスター発表の様子 ▲会場の様子...
250
高木
2024年8月8日読了時間: 1分
オープンキャンパス2024
8月7日(水)は、生物資源科学部のオープンキャンパスでした。 ▲正門の様子 当研究室が属する園芸植物科学コースでは、生物資源科学部3号館 2階209で ポスター発表による研究・研究室紹介が行われました。 ご来場いただいたのは約50人でした。...
390
高木
2024年4月27日読了時間: 2分
第5回 温帯地域の花木・鑑賞樹木に関する国際シンポジウム
4月21日〜25日に松江市テルサホールにて、WOTZ2024(第5回 温帯地域の花木・観賞樹木に関する国際シンポジウム)が開かれました。 ▴会場の様子 当研究室からは小林先生が実行委員長として、中務先生が組織委員会として参加しました。また、太田(D2)と衛藤(M2)がポ...
760
執行
2024年3月25日読了時間: 1分
園芸学会2024年(令和6年)春季大会
3月23日,3月24日に東京農業大学厚木キャンパスにて園芸学会が行われました.本研究室からは,河原(M2)と執行(M1)がポスター発表を行いました.
980
執行
2023年4月19日読了時間: 1分
ツツジ 満開
今年も島根大学・川津キャンパス内のツツジが見頃となっています!大学内には様々な品種のツツジが咲いています。まだ、見られてない方はぜひ! ※撮影の許可はいただいております。
1060
執行
2022年12月14日読了時間: 1分
オフィスアワー
本研究室では、11月15日と11月30日に2回生を中心にオフィスアワーを行いました。研究紹介や個別相談などを行い、来年度配属予定の2回生と楽しい時間を過ごしました。
970
執行
2022年10月11日読了時間: 1分
博士論文審査会
博士論文審査会が7月29日に行われました。当研究室から2名発表しました。 発表タイトルは以下の通りです。 「隠岐の花 トウテイラン(Veronica ornata Monjuschko)の園芸化に関する研究」 「常緑性ツツジにおける見染性形質の育種利用に関する研究」
760
執行
2022年2月9日読了時間: 1分
卒業研究発表会
令和3年度卒業研究発表会が2月4日に行われました.当研究室からは2名発表しました. 発表タイトルは以下の通りです. 「形態形質とDNAマーカーを用いたツツジ大紫系品種の分類について」 「黒皮形質を導入した「出雲おろち大根」交雑系統の食品機能性評価」
730
西澤
2021年9月30日読了時間: 2分
隠岐の花「トウテイラン」
トウテイラン(Veronica ornata Monjuschko)はオオバコ科クワガタソウ属の多年草で,島根県隠岐諸島,京都府および鳥取県にのみ分布する日本固有種(大橋,2017)で環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている.本種は自生地の開発や採取により個体数を急激に減...
660
西澤
2021年9月30日読了時間: 2分
「キシツツジ」
キシツツジ(Rhododendron ripense Makino)は,ツツジ亜 属モチツツジ亜節モチツツジ列に属し,モチツツジ(R. macrosepalum Maxim.)と近縁の本邦固有の常緑性ツツジで ある.その分布域は中国,四国および九州の一部(大分県)...
230
西澤
2021年9月30日読了時間: 2分
ダイコン新品種‘スサノ オ’「出雲おろち大根」
地方の人口減少や高齢化が進行する中,農業・農村の価 値が再認識され,地域資源を活用した取り組みにより地域 活性化を目指す地方創生の動きが国内各地で展開されてい る(農林水産省,2016). 地域の植物遺伝資源を活用した 新たな特産農産物の開発もこれらの地域活性化の重要な要...
260
執行
2021年5月15日読了時間: 1分
出雲おろち大根「スサノオ」の取材
【TV出演情報】 日本テレビ系列「和牛×かまいたちのいいダシとってんね~」の取材を受けました. 畑から収穫してきた大根をおろして島根大学本庄農場産のお米にのせていただきました. 4種のおろち大根 島根大学発の地域特産新食材「出雲おろち大根」とはハマダイコンを品種改良した辛み...
560
西澤
2021年2月5日読了時間: 1分
卒業研究発表会
植物育種学分野から4名、卒業研究発表を行いました。 今年は、コロナウイルスの影響で感染対策として少人数での対面発表とTeams配信のハイブリッド発表会により開催することができました。 質疑応答はTeamsのチャット機能等を活用し対応しました。 発表内容は、...
700
西澤
2020年12月15日読了時間: 1分
特別研究「中間発表」
3回生の特別研究の「中間発表」を行いました。 今年はコロナの影響もあり、Moodleに参加し質疑応答もフォーラム上で行いました。 発表内容は卒論実験の予備実験や現地調査、研究計画など。 植物育種学分野からは2名が 「形態形質とSSRマーカーを用いた‘大紫’とその関連新種の分...
460
西澤
2019年12月4日読了時間: 1分
農業生産学教育コース園芸分野 特別研究ポスター発表会
12/4 園芸分野3回生のポスター発表会を行いました。 発表内容は卒論実験の予備実験や現地調査、研究計画など。 植物育種学分野からは ツツジ、ダイコン、トウテイランについて発表しました。
500
西澤
2019年11月28日読了時間: 1分
秋の交流会 ザ🌟カレーフェス2019.
11/28農林生産学科園芸植物コースの交流会「ザ🌟カレーフェス2019」を行いました。 3チームが各分野の紹介も兼ねたカレーを作り参加者で食べ比べ、カレー投票を行った。 植物育種・園芸利用分野は厚切りダイコンの「スジカレー」...
270
西澤
2019年11月9日読了時間: 1分
第31回 植物色素研究会 @ 香川大学
11月9日 香川大学農学部にて植物色素研究会 第31回集会が介されました。中務先生が研究発表「ダイコンのアントシアニン着色とその遺伝」を行いました。その他に、緑色の花を作る、アズキの色素など多彩な内容の発表がありました。TRESTA白山では懇親会のあと、夜遅くまで交流を深め...
590
bottom of page